2013年05月19日

ダイニングキッチンの壁仕上げ

2月下旬に壁紙貼りをしました。
木のチップが入った紙のクロスです。表面の仕上げは水性ペイントを塗っています。
kubotei1240.jpg


ラベル:チップクロス
posted by 由比 清隆 at 17:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浴室の総仕上げ

2月下旬に浴室の総仕上げ工事をしました。
腰壁に自然石を貼り、床には保温性のある石調タイルを貼りました。
目地材は防カビ性のある素材を使っています。
壁上部及び天井の檜板には自然素材のクリア塗装を施しています。
kubotei1236.jpg
ラベル:オスモカラー
posted by 由比 清隆 at 16:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和室の壁仕上げ

2月下旬に和室の壁仕上げを施工しました。
珪藻土の塗り仕上げです。
kubotei1193.jpg
ラベル:珪藻土
posted by 由比 清隆 at 14:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外構工事

2月下旬から3月上旬にかけて外構工事を施工しました。
駐車スペースと玄関アプローチスロープの床として鉄筋コンクリート工事を行い、スロープ部分は自然石貼りとしました。フェンス及び門扉はアルミ製にしました。
kubotei1040808.jpg
posted by 由比 清隆 at 12:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外壁塗り壁の施工

2月上旬に外壁に塗り壁を施工しました。左官職人による櫛びき仕上げです。kubotei1040776.jpg
ラベル:塗り壁
posted by 由比 清隆 at 11:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キッチン廻りの施工

2月上旬にシステムキッチンの据え付けとキッチン台前に掃除のしやすいキッチンパネルを施工しました。kubotei1040749.jpg
posted by 由比 清隆 at 10:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

浴室の施工

2月上旬に浴室の施工を行いました。
浴槽を据えて、腰壁は自然石貼りの下地処理を行いました。
上部の壁と天井は無垢の檜板を張っています。
kubotei1040745.jpg
posted by 由比 清隆 at 18:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和室の内部工事

2月上旬に和室の床の間を施工しました。
床板は無垢の栃ノ木で床柱は無垢の屋久杉を使っています。天井材は無垢の幅広の杉板です
kubotei1040739.jpg
ラベル:無垢の床板
posted by 由比 清隆 at 16:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

外壁サイディング張り

2月初旬、外壁に防火サイディングを張りました。後日この上に塗り仕上げをします。

敷地が街の中心にあるため商業地域で準防火地域に指定されています。

そのため外壁は防火構造にする必要があります。
DSCF1120.jpg
posted by 由比 清隆 at 10:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

内部天井張り

1月下旬に内部天井に無垢の板を張りました。

素材はマツ系のパイン材です。
DSCF1124.jpg
posted by 由比 清隆 at 11:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

内部階段

1月中旬に無垢板で屋内の階段を施工しました。

写真では養生シートを上に被せています。
DSCF1107.jpg
posted by 由比 清隆 at 16:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

内部床張り

1月上旬に内部の床を張りました。和室と浴室以外のほとんどの床が同じで、

素材は無垢の板でチーク材です。チーク材は高級家具などにも使われ、固くて丈夫な性質があります。

傷も付きにくく、床材として最適な素材の一つです。

表面の仕上げは自然の植物から作った人間の体にやさしい塗料で、透明なクリアー仕上げです。
kubotei1040717.jpg
ラベル:無垢板張り
posted by 由比 清隆 at 16:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月03日

省エネガラスサッシ採用

東側に面するアルミサッシのガラスはLow-Eガラスという省エネルギー用のガラスを採用しました。このガラスは一般的なガラスより色が少しついているのでよく見ると違いが分かります。

網入りガラスとの複層ガラスになっているので、午前中の東側からの太陽熱を特に夏に遮るのに有効です。

西側は隣の建物が隣接しているので通常の複層ガラスを採用しています。

南側は特に夏に太陽熱を遮るのに有効な庇を設けているので通常の複層ガラスを採用しています。kubotei1040723.jpg

posted by 由比 清隆 at 15:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

外壁透湿防水シート

12月下旬に外壁透湿防水シートを張りました。kubotei1040729.jpg

posted by 由比 清隆 at 14:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

外壁塗り壁見本

12月下旬に外壁の塗り壁見本を制作しました。

いくつかの塗りパターンと色の候補を考え、少し大きめのサンプルを作り検討しました。
DSCF1025.jpg
posted by 由比 清隆 at 23:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

2階天井裏の断熱

12月の下旬に2階天井裏の断熱材を施工しました。

断熱材は厚さ50ミリのロックウールです。

屋根裏にも断熱材を施工しましたが、2階居室の断熱性を上げて居住性を良くする目的で天井裏にも断熱材を入れています。
DSCF1071.jpg
posted by 由比 清隆 at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

外壁の断熱

12月中頃に外壁へ断熱工事を施工しました。

断熱材は厚さ100ミリのロックウールです。
DSCF1067.jpg

posted by 由比 清隆 at 22:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

浴室の防水

浴室はメーカーのユニットバスは採用せず、造り付けです。

12月中頃に床、腰壁はコンクリート下地の上に防水施工しています。
DSCF1059.jpg




posted by 由比 清隆 at 16:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

屋根裏の断熱

12月上旬に屋根下地材の下に断熱材を取り付けました。

屋根からの太陽熱を遮断する目的で、厚さ75ミリのロックウール断熱材を採用しています。
DSCF1013.jpg
posted by 由比 清隆 at 22:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

耐震金物取り付け

12月初旬に構造上重要な柱、筋かいに耐震金物を取り付けました。DSCF1006.jpg
ラベル:耐震金物
posted by 由比 清隆 at 10:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

屋根葺き

2階の屋根葺きが12月5日に終わりました。

屋根の素材は天然石調で耐久性に優れた高耐候性スレートです。
kubotei1040715.jpg
posted by 由比 清隆 at 15:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

棟上げ

コンクリート基礎の上に土台を敷き、その上に柱を設置し梁を渡し掛け小屋束を立て母屋・棟を施工し

棟上げが11月28日に終了しました。
kubotei1040705.jpg
ラベル:棟上げ
posted by 由比 清隆 at 22:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

基礎のコンクリート打設

型枠を組み立て、アンカーボルト・ホールダウン金物を配置し11月20日に基礎のコンクリートを打設しました。kubotei1040703.jpg
posted by 由比 清隆 at 22:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

基礎の鉄筋組み立て

べた基礎の配筋が11月10日に終了しました。

捨てコンクリートの上に壁の中心位置の墨出しを実施し、それを基準にして鉄筋を組み立てます。

設備配管も必要なものは事前に施工しておきます。

kubotei1040693.jpg


posted by 由比 清隆 at 21:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

地盤改良工事

湿式柱状地盤改良工事が10月29日に終了しました。

湿式柱状地盤改良工事は基礎の下に一定間隔毎に直径60cm程度で深さ3m程度のセメント系の改良杭を
施工しました。

木造住宅ではそれ程多い工事ではありませんが、地盤が強くないので多少工事費が掛かっても必要な工事になります。
kubotei1040672.jpg

posted by 由比 清隆 at 17:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

給水管引き込み工事

kubotei1040645.jpg10月20日に給水管引き込み工事が終了しました。

通常の木造住宅工事ではもう少し先に行う工事なのですが、

調査の結果今回は地盤の状況があまりよくない部分が見つかったので

湿式柱状地盤改良工事が必要になりました。その工事には水が必要なので

工事の一番最初に給水管引き込み工事を行うことになったのです。
posted by 由比 清隆 at 16:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

いよいよ住宅工事開始

東京在住のKさんから昨年(2011年)の10月ごろに住宅の建築について相談をいただき、打ち合わせを重ねて
いよいよ工事を開始することになりました。
敷地はKさんが幼少期を過ごされた宇部市の街中にあります。街の中心にあるため余り広い土地では
ありませんが、2階建ての住宅としては適度な広さです
kotobuki587.jpg
posted by 由比 清隆 at 15:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする